図書館で予約していたCDがようやく借りれました。
そのCDはゆずのベストアルバム「ゆずイロハ」
20年前くらいからずっとゆずっこだったのですが、一時K-POPにドはまりしたのをきっかけに遠のいていました。
久々に聞いて、リアルタイムで聞いていた当時のことを思い出してキューーーーン♡としてしまいました。
最近のノリのいい曲もいいですが、初期の粗削りな感じの歌も大好きです。
久々にライブに行きたくなりました。
図書館の利用ってどうなの??
小学生くらいの時は時々図書館に行ったりもしたのですが、そもそも読書家じゃない私。
図書館はおろか、学校の図書室もあまり利用していませんでした。
図書館を使うようになったのは子供を産んでからです。
如何せん、絵本って高いです。
ページ数少ないのに平気で1000円とかする(こんなこと言っちゃいけないですね)
娘は絵本が大好きなのでたくさん読んであげたいんですが、全部買うわけにもいかないし。。
そう思って図書館に足を運びました。
最寄り駅すぐのところに図書館があるのが大きいですね。
「正直、図書館の本ってどうなの?いろんな人が触ってて汚くないの?」と思っていました。
もちろん幼児向けの絵本は一部折れたりしていることはありますが、思っていたよりきれいです。
人気の絵本に関しては複数冊おいてあったり、汚れがひどくなったりした時点で新品と交換されている感じなので、昔からある絵本でも気になることはありませんでした。
館内には本用の消毒器(紫外線消毒)も置いてあったので、気になる方は使ってみるといいかもしれません。
私は初期は使っていましたが、一度に借りる量が多いと面倒なので消毒はすぐにやめてしまいました。
絵本が思いのほかきれいなのは、おそらく「借り物」という意識が働いて子供の自由にさせないからではないでしょうか。
「うちの本」って思ってしまうと、よだれが垂れようが引っ張ろうが気にしませんが、借り物だと「できるだけきれいに返さなきゃ」と思って気を使います。
「絵本なんて気兼ねなく読みたいわ」という人には図書館は向かないかもしれないけれど、「とにかくいろんな本を読んであげたい」という人にはお勧めです。
そしてCDやDVDのレンタルもあります。
CDやDVDは本に比べて“なんでも揃う”感じは少ないですが、調べてみるといろんなものが貸し出しされています。
今は図書館の検索もインターネットでできるので(自治体によると思いますが)、私も今回はネット検索してゆずのCDを借りました。
“おかあさんといっしょ”のCDなんかも置いてあったりするので、自分で買いたくはないけど子供に何か聞かせてあげたい…なんてときに図書館を利用してみるといいかもしれませんね。
私の夫は読書家なのですが、「人気書籍も少し待てば読めるなんてすごい!」と毎週のように本の予約をしています。
娘にもそんな読書家に育ってもらいたいですね(私には似なくていいです)
幸いなことに引っ越し後も家のすぐ近くに図書館があるので、図書館ライフは続きそうです。

コメント
[…] (昨日図書館すすめる記事を書いたのに笑) […]