昨日は結婚時の家まで書きました。
今回は妊娠発覚後に引っ越した家の話です。
④2LDK 50㎡(妊娠中→乳児育児)
1LDKの家は便利だったものの、妊娠が分かりもう少し広い部屋へと考えて引っ越しました。
一番の理由は、すぐ近くに消防署があり2日に1階はサイレンの音がしていたことです。
大人2人では問題なかったものの、赤ちゃんがいたら起きてしまうよなーということもあり(3階で結構響きました)引越しです。
つぎに住んだのは2年の定期借家のマンションです。
2年後には追い出されることが確定しているので家賃は相場より低めです。
当時「2年もしないで夫が駐在にいくでしょー」と話していた為、定期借家のデメリットよりも割安家賃にひかれて契約しました(考えは甘かったですが。。)
スペック
- 築8年
- 約50㎡
- 定期借家(2年)
- 7階
- オートロック
- 宅配ボックスあり
- 風呂トイレ洗面所独立
- 3口コンロ
- ビルトイン食洗機つき
- ディスポーザーつき
- ドラム式洗濯機つき(何度か故障)
- リビング床暖房つき
- 全部屋エアコン付き
- 駅徒歩5分(2路線)
- 大通りから離れて一方通行の通り
家賃195,000円
おそらく分譲マンションで、家主が駐在等で東京にいないから期限付き賃貸に出していたと思われます。
ロビーからホテルのような雰囲気がありました。
住んでいる住人も心なしか品がよかった気がします。
全体としては大満足なこちらの物件でしたが、いくつか不満だった点も。
不満点
・お風呂の給湯レバーが使いづらい
おしゃれすぎて突起が小さく、濡れた手では滑ってしまう
・トイレットペーパーが遠い
ペーパーホルダーが前方にあり、使いづらい。妊娠中はお腹が苦しくなった
・魚焼きグリルが使いづらい
引き出すときに皿部を押さえていないと落ちてしまう。大き目の魚をひっくり返すのに苦労した結果、使わなくなった
・洗濯機が壊れる
すでに年数がいっており、何度か故障。修理は自腹でしたが、ビルトインの為修理費が高い。後半は乾燥機は使わずに天日干しにしてました
・お風呂に虫が湧く
恐らく換気口から入ってきていたと思います。時折、換気口から硫黄のような異臭がしていました。
虫は朝殺虫スプレーをお風呂場に撒くと、夕方に5〜6匹の死骸が落ちていました。
これは部屋というより、マンションの欠陥だったんじゃないかな。
気に入った点
でも、その一方よかったものは
・食洗機
途中まで手洗いしてたものの、使い始めたら感動!哺乳瓶手洗いなんてしないで食洗機使えばよかったと後悔。
その後は食洗機がないと生活できない体に…笑
・ディスポーザー
これは本当に良かったです!必需品ではないけれど、あったら絶対に使いたい機能です。
生ごみがほぼ無くなるので、ゴミが減った気がします。
焼き魚を食べた後でも臭いが残らないので重宝しました(グリルではなく、フライパンで焼いてました)
・床暖房
リビングについていました。喉が乾燥しないし、足はあったかいのに頭がぼーっとしないので感動しました。
おかげでほどんどエアコンの暖房は使わずに過ごしました。
娘対策として、床暖房対応のジョイントマットをひいていました。
直接よりは温まり方が弱いものの、それでもじんわりと心地よい暖かさで、冬はソファーより地べたに座っていました。
・大通りから離れている
前回は大通り沿い且つ消防署近辺ということで、大型車両が通れば音はするし消防車が夜中に通れば目が覚めるという状態でした。
消防車がなくてもすこし気になる環境だったのに比べ、大通りから少し入ったこちらのマンションはとにかく静か。
目の前は一方通行しか通らない為、車の通りが少なかったです。
周囲の騒音で赤ちゃんだった娘が目を覚ますことはありませんでした。
不満点がありつつも、とても気に入っていたマンション。
普通の賃貸であれば、あと3万円ほどは高かったかもしれません。
当初の考えが甘く、駐在の「ち」の字も出ないまま1年経過。
そうこうしている間に、娘は運よく認可保育園に入ることができました。
ファミリー向けマンションはあまり供給がなく、せっかく入園できた保育園を転園させたくない為に候補エリアが限りなく少ない状況でした。
その為、期限を半年後に迎えた段階で新たな家探しを始めました。
自分たちで探している中、駅近でよさそうなマンションがあったため不動産会社に問い合わせ。
驚くほど早く契約できたため、こちらのマンションは1年8か月で退去することになりました。残念。。
そして次の住居が今住んでいるマンションです。
コメント