娘の在宅保育が始まって10日目です。
散歩には連れ出すものの、家ではテレビやYoutube漬け。
図鑑も見るのはまだDVDばかりなので、、視力が心配になってきます。
今日は新たな室内遊びを導入‼
粘土です!!
100均で買っていたこむぎ粘土。
まだ早いんじゃないかと思いつつも「粘土してみる?」と提案すると走って寄ってきました。
それから集中すること1時間半。
まだ何かの形を上手に作れるわけではないけれど、型を取ってみたり丸めて楊枝に刺してお団子風にしてみたり、思っていた以上に楽しんでくれました。
こむぎ粘土は万が一口に入っても(気持ち)安全ですし、油粘土と違って手がべたつかないのもいいですね。
もっと手に色がつくかと思っていましたが、ほとんど汚れませんでした。
細かい粘土がたくさん散らばっていましたが、時間がたつと乾燥してカピカピになってきたので掃除機で吸えば片付けも思いの外簡単でした。
ちなみにカラフルだった粘土は混ざってしまってくすんだ緑色に…。
100円なので、使い捨てかな。
今度100均に行ったときに、何個か買っておこうと思います!
小さい赤ちゃんがいる家庭では難しいかもしれませんが、粘土遊びおススメです!
↓ランキングに参加しています↓
コメント