先週は個人の出費を書きましたが、今回は家族共通の出費記録です。

4月共通出費 明細
食費
101,279円
在宅勤務となり、昼食が家でになったので増えました。
昨年1年間の平均が68,000円程度だったので、35,000円程増加しています。
(普段は夫、私は職場で社食や外食。娘は保育園の給食)
家賃・光熱費
238,016円
こちらはほぼ変更ありません。
暖かくなってガス代が減ったものの、家にいる時間が増えたことによる電気代増加があり、±0といったところです。
日用品
10,076円
昨年平均でみると7,000円の為、3000円程増加しています。
値上げされているマスクや消毒関連商品で増加したものと思われます。
子供関連
28,002円
こちらは保育料やおむつ等、子供の費用です。
4月は緊急事態宣言による休園があり、引き落とし額も減額されていました。
昨年平均が74,020円だったため、48,000円程減少しています。
その分、家庭の負担は増ですが。。
その他
30,100円。
旅行だったり、お年玉だったり特別費といったところです。
昨年平均は55,000円程度。
4月は固定資産税がありました。(こちらは夫の実家の土地のもの)
当然ながら両親から賃料なんてとっていないので、出費だけが発生しています。。
現在建築中のマイホーム分に関しては5月に支払いをしたので、来月分に記載予定です。
東京の上に更地の為、めちゃめちゃ高い。。
まとめ
4月の共通出費は407,473円でした。
細かい金額はさておき、昨年からの記録をグラフにしました。
3月は少しだけ旅行にいってしまいました。。
我が家が感染を広げたわけではないと思いますが、やっぱり自粛しておくべきだったかなと反省しています。
昨年平均だと436,000円です。
旅行なしと考えると、通常通りの金額といったところです。
個人の出費は私も夫もかなり減ったため、家計全体としてはマイナスとなりました。
5月はマイホームの固定資産税が発生するので、大幅アップにはなりそうです。
緊急事態宣言継続なので、できる限り家でおとなしく、出費を発生させないようにしようと思います。
↓ランキングに参加しています↓
コメント