GWも明け、気づけば在宅保育になってから1カ月経ちました。
我が家では夫婦揃って在宅勤務です。
正直…かなりしんどい。。。
1ヶ月間、保育園を頼れることもなえれば隣県の親を頼ることもしませんでした。
頼りたいという気持ちはあったものの、コロナが収束していないなか預けていいのだろうか…という思いもあったり
兄夫婦も共働きで(多分お嫁さんは出社しなきゃいけない職種)子供2人を親のところに1週間連続でお泊りさせたりもしていたので、
頼ることができない状態でした。
でも、しんどい!
子供が一人とはいえ、食事の準備に寝かしつけ、公園へのお供、動画を見る時間が長くなると注意をして泣いたり。
業務量からしてどうしても私がメインで面倒を見ることになるのは仕方ないとわかっていても、目の前でのうのうと仕事をする夫にイライラしてしまったり。
「(子供を預けられるなんて)義兄さんがうらやましいなぁ」
夫からもこんなセリフが2~3日に1回くらい出てきます。
今日も東京の新規感染者は39人で大分減ってきました。
GWを挟んで1日挟んだので、今日はかなり多いと予想していましたが、2日連続の50人以下。
そろそろ親を頼りはじめてもいいのかな?と思ってきました。
兄一家の事情もあるので、親を頼るにしても週1が限界っぽいですが。
早く通常の生活に戻りたいですね。
コメント