5月分を締めました。
固定資産税と利息のみですが、住宅ローンの支払いが発生しているので個人の部分に記載していきます。
(ペアローンにしたため、持ち分に応じて個人支出として管理)
5月 個人出費
4月も発生していたので、グラフには修正した状態にしています。
個人支出は136,199円でした。
先月(修正後)が21,995円でしたので、やっぱり増えました。
食費
792円(前月比-8円)
5月も1度だけ出社したので、その時のランチです。
通信費
2,570円(前月比+111円)
楽天モバイルを利用中です。
通話分と楽天ポイント使用数による変化です。
交通費
5,000円(前月比+5,000円)
PASMOにチャージしました。
まだ残高がたくさんあるので、6月は発生しない気配です。
保険
5,389円(前月比±0)
こちらは毎月定額なので、契約変更しない限りは変わりません。
あまり考えずに悪名高いアカウント型保険というものに加入しているので、10年の期間が過ぎたら解約するつもりです。
その他
6,905円(前月比+6905円)
こちらは母の日のプレゼントと、その他細々としたものです。
6月も父の日で発生予定。
ちなびに母の日、父の日は夫婦別々でそれぞれということにしています。
(なんかドライですね)
家関連
115,543円(前月比+102,126円)
内訳は以下の通り。
・住宅ローン(土地利息のみ)6,986円
・固定資産税 108,557円
4月は2か月分の利息だったので、ローン返済額自体は減っていますが固定資産税がガツンと効いています。。
今までも手付金だとか契約金だとか色々な支払いはしていますが、遡るとちょっとグラフが振り切れたりと面倒なので今回より住宅関係(新築分)の記録を残してきます。
(今までの分もきちんと記録自体はとってあります!)
総括
4月に比べて出費自体は増えていますが、そのほとんどが住宅関係。
それ以外で見れば増えたのは交通費と母の日のプレゼントくらいなので、必要最低限の出費に抑えられたと思います。
6月はもう少し出社すると思うので、食費が増えますね。
外出の機会が増えると、服なんかも欲しくなっちゃいそう。
ちょうど株主優待が届く時期になってきたので、優待利用の支出が増えてしまいそうです。
↓ランキングに参加しています↓
コメント
[…] […]
[…] […]