
都内で共働きで働くhoshikoです。
育児をしながら働くワーキングマザーです。
年金と運用益での生活を目指します。
あわよくば早期退職。
まずは金融資産>ローン残債を目指します。
現在は投資の方向性を模索中。
↓マイホームブログはこちらから↓

今日まで6月ですが、さすがにこの時間になると追加で発生するお金もないので支出記録をつけちゃうことにしました。
6月個人支出
個人支出は44,166円でした。(前月比-92,033円)
5月分の記録はこちら

食費
1,792円(前月比+1,000円)
5月は出社1日にに対し、6月は2日に増えました。
出社日数が少ない分「ちょっとくらい贅沢してもいいよね?」なんて意識が働いてしまっています。
衣服費
17,519円(前月比+17,519円)
オンワードの株主優待で買った洋服代です。
金額は大きいものの、これから娘の七五三で着る予定のスーツも含まれているので安く済んだ方だと思います。
(セール品しか買ってない)

通信費
2,566円(前月比-4円)
楽天モバイル分。
4円下がったのはポイント使用分の差と思われます。
交通費
0円(前月比‐5,000円)
5月にたっぷりチャージしたので、6月は発生なし!
そういえば今後、会社の交通費支給ってどうなるんでしょうね。
保険
5,389円(前月比±0)
毎月固定なので変動なし。
その他
5,060円(前月比‐1,845円)
父の日のプレゼント代です。
家関係
11,840円(前月比‐103,803円)
固定資産税がない分すごく減ったように見えますが、節約でもなんでもありません。
今回より新居の建物の利息支払いが始まりました。
しばらくの間は新居の土地・建物利息が続き、10月より返済が始まります。
引っ越しは12月の予定なので、3ヶ月間は家賃の二重払いになりますね。。
引渡し遅延分は一条工務店が家賃を肩代わりしてくれるとのことですが、いつ支払ってくれるのか詳細は不明です。。
二重払い怖いなぁ、、キャッシュ足りるかしら…
総括
家関連の費用を除けば服代が発生したことにより、この3カ月で一番多い支出になりました。
それでも服買ったのは5カ月ぶりですし、許容範囲だと認識しています。
そろそろコンタクトレンズを買わないといけないので、7月は支出が増えるかな。
なんだかんだで6月は出社が2日のみでした。
コロナの感染者は緊急事態宣言解除以降増え続けているので、7月も出社は多くて週2日程度になりそうな予感です。
7月はボーナスが入りますが、昨年に比べて減るので散財しないように気を引き締めます。
外出もしにくいので、嫌でも散財できませんが…
↓ランキングに参加しています↓
コメント
[…] […]
[…] […]