
都内で共働きで働くhoshikoです。
育児をしながら働くワーキングマザーです。
年金と運用益での生活を目指します。
あわよくば早期退職。
まずは金融資産>ローン残債を目指します。
現在は投資の方向性を模索中。
↓マイホームブログはこちらから↓

すっかり最近はお金ブログになってしまっていますが、時々子育てネタも話します。
我が家の娘ちゃん、3歳になりました☆彡
そして3歳になったことで…
卒乳しました!
長かったです…
最初は保育園入る前に試みるも断念。
保育園行ったら飲む時間が減るから、自然に興味薄れるかと思いきや一度に飲む時間が増えただけに…。
おばあちゃんのおうちに泊まりに行くと、ママの存在価値はとても低くなるので飲まずに済むものの、家に帰るとやっぱりおっぱい。
2歳になったら!クリスマスになったら!と言いつつもなかなかできず…。
そこで、昨年のクリスマス頃から毎日娘に話しかけました。
「3歳のお誕生日になったらおっぱいバイバイしようね。プレゼントもらったらおしまいだよ」
娘がおっぱい飲むたびに言っていました。
誕生日プレゼントのリクエストも聞き、娘もどんどん誕生日が近づいているのを分かっていた様子で「まだハッピーバースデーじゃないから飲んでいいんだよ」なんて言うようになりました。
そして訪れた誕生日。
午前中もおっぱいを飲んだものの、プレゼントを渡したらもう全然‼‼
一度だけ「おっぱい飲むー」と寄ってきましたが、「プレゼントもらったから、もうおしまいだよ」と言うと泣くこともなく遊び始めました。
夜も翌朝もどうかなーと心配していましたが、むしろ朝までぐっすり寝てくれました‼‼
以降も全然飲みたがる様子を見せることはありません。
長らく時間はかかってしまいましたが、無事卒業できました!
ずっと娘には予告していたことで気持ちの整理がついていたんだと思います。
3歳になる前に緊急事態宣言で在宅保育になったりしていたので、家でつきっきりの生活。
いつも以上におっぱいを飲む時間があったことで満足感を与えられたのかもしれません。
時には飲ませながらの在宅ワークだったので、寂しいというよりはやりきった感じです。
自然に飲まれなくなっていたら、私が寂しくなっていたかも。
親の言葉も理解して、ちゃんと自分の気持ちをしゃべられる3歳という年齢だからこそうまく言った気がします。
そして必要なのは忍耐‼‼
次の親子ミッションはおむつ外れです!
保育園と一緒になりながら頑張っていきたいです。
家のトイレを怖がるので、まだまだ前途多難ですが。。
↓ランキングに参加しています↓
コメント