
hoshiko
都内で共働きで働くhoshikoです。
育児をしながら働くワーキングマザーです。
年金と運用益での生活を目指します。
あわよくば早期退職。
まずは金融資産>ローン残債を目指します。
現在は投資の方向性を模索中。
↓マイホームブログはこちらから↓
Hoshiko's Home
【狭小だけど設備盛り盛りグランセゾン 】− 太陽光・蓄電池・ガス併用 −
2016年よりNISAはじめて、ついに初のロールオーバー申請をしました。
申請と言っても簡単で、銘柄ごとにNISA,特定口座、一般口座への振り分けをしてマイナンバーカードや免許証をアップロードするだけ。
私は今年全然NISA枠を使い切れていないこともあり、先進国株式と先進国REITは益が出ているもの2020年の枠内に買い換えました。
(ロールオーバーとは別枠で)
損が出ている株式と上記の投資信託は2021年の枠内でロールオーバーしましたが、他はすべて特定口座に設定。
約20万円分を2021年枠のNISAに移管することになります。
さて、せっかくSBIのマイページを開いたのだからと思って、中途半端なタイミングではあるものの、直近1年間の配当を確認してみました。
直近の配当額…約18万円!
投資信託の分配金は再投資で設定しているので、純粋な株式投資分のみです。
個別株は配当額を大きく上回る赤字なので、全然喜ばしくはないのですが、
それでも私が背負っている住宅ローンの年間利息額よりは多いのでありがたいものです。
(評価額なんて売らない限りは損じゃない‼‼という強がり笑)
↓ランキングに参加しています↓
コメント