
都内で共働きで働くhoshikoです。
育児をしながら働くワーキングマザーです。
年金と運用益での生活を目指します。
あわよくば早期退職。
まずは金融資産>ローン残債を目指します。
現在は投資の方向性を模索中。
↓マイホームブログはこちらから↓
先日は珍しく2月2日の節分でしたね。
娘は豆投げが力強くなり、母鬼も父鬼も完全にやっつけられました。
さぁて、毎月恒例資産公開行きますよー!
11月分はこちら

1月末資産
19,685,088円でした。
住宅ローン残債:31,514,038円
共通費用の夫婦間精算は1月分まで終了しました。
クレジットカード分も大きいですが、12月に外構費用精算もあったので2000万は切っちゃいましたね。
資産推移
前月比:-405,961円
カーテン代クレジット引き落としで20万円減る予定がありますが、
・旧居の払い過ぎた家賃・敷金
・太陽光・蓄電池の補助金
・住宅ローン減税(確定申告)
・住まい給付金
がこれから入ってくる予定です。
株価が上がってきているので2月5日現時点ですでに資産2000万円に回復しています。
おまけ:最近ラッキーだったこと
先日書類を提出したばかりだったのでまだ入金はできていませんがすまい給付金の話。
我が家は昨年11月に引き渡しを受けたので、課税証明書は令和2年度(2019年の所得)です。
2020年はボーナスが下がったのに、住まい給付金は2019年か…10万円(実際は家の持ち分で割るのでもっと少ない)と思っていました。
でも書類作成をして気づいたこと。
ふるさと納税してたおかげで、30万円になった!
(実際は家の持ち分で割るのでもっと少ない)
保育料等は寄付金控除を考慮する前の数字で計算されるので、いくらふるさと納税しようと関係ないのですが
住まい給付金の場合はふるさと納税控除後の都道府県民税で計算されるため、給付額が想定よりも増えました。
2年前の私、グッジョブ‼‼
↓ランキングに参加しています↓
コメント