
都内で共働きで働くhoshikoです。
育児をしながら働くワーキングマザーです。
年金と運用益での生活を目指します。
あわよくば早期退職。
まずは金融資産>ローン残債を目指します。
現在は投資の方向性を模索中。
↓マイホームブログはこちらから↓
今日の反省です。
保育園に遅刻しそうで(主に娘の寝起き悪&行動の遅さが原因)イライラしていました。
焦って帽子を被せたところ、ゴム紐が顔にぶつかってしまい泣いてしまったのですが
焦るあまり優しい声かけも出来ずに保育園へ連れて行ってしましました。
遅刻で保育園に迷惑かけないのと、娘への優しい声かけは両立できたはず。
ブログに残して自戒します。
さて、本題。
2月末の資産記録をつけたので、早速公開しておきます。
1月分はこちら

2月末資産
20,594,730円でした。
住宅ローン残債:31,442,487円
資産推移
前月比:+909,642円
ワクチン接種への期待か、コロナ感染者数の減少もあり株価が堅調です。
これからある大きな金額変動は以下の通り。
・住宅ローン減税
(確定申告済。所得税19万還付予定。足りない分は住民税から控除)
・蓄電池補助金(以下「嬉しかったこと」記載)
プラスになる見込みです。
現時点では1000万円程ローン残債が金融資産を超えていますが、
今のペースなら4年程で目標の金融資産>ローン残債を突破できる気がします。
おまけ:悲しかったことと嬉しかったこと
悲しかったこと
以前「すまい給付金の金額上がってラッキー」と書いてましたが、もらえなさそうです。
というのも、打ち合わせの段階で夫婦そろって「対象外」だと思っていて必要な検査に申し込んでいなかったのです。。
先日、ふるさと納税控除後の税金だと知り、夫も対象だと気づいたのですが…
残念ながら必要書類不足でもらえない(´;ω;`)
夫婦合わせて17万円程もらえたかもしれないのに…
(検査費用抜いたら10万くらい?)
早い段階でちゃんと調べればよかったです。。。
でも、元々もらえないものだと思ってたから良しとしよう。。。
嬉しかったこと
我が家は都内には珍しく?太陽光パネルと蓄電池をつけています。
東京都で昨年突如始まった蓄電池への助成金
ハウスメーカーの見積書には太陽光パネルと蓄電池セットの価格しか載っていないので、いくらもらえるのか不明でしたが…
先日ハウスメーカーの営業さんに確認したところ30万円程度いただける様です!
太陽光も想定していたより発電してくれるし、本当に電力革命採用していて良かった。
マイホームの大きな出費も落ち着いたので、
いよいよ今後の投資方針を考えていきたいです。
↓ランキングに参加しています↓
↓ランキングに参加しています↓
コメント