
hoshiko
都内で共働きで働くhoshikoです。
育児をしながら働くワーキングマザーです。
年金と運用益での生活を目指します。
あわよくば早期退職。
まずは金融資産>ローン残債を目指します。
現在は投資の方向性を模索中。
↓マイホームブログはこちらから↓
Hoshiko's Home
【狭小だけど設備盛り盛りグランセゾン 】− 太陽光・蓄電池・ガス併用 −
楽天モバイルの1年間無料キャンペーンが終了になるとのことで
先日慌ててMNPをしました。
MNPとはいっても楽天モバイル(MVNO)→RAKUTEN UNLIMITEDへのプラン変更なんですが。
そこでOPPOの39,800円の機種を選択しました。
「24回払いでも手数料かからいんだなー」
はい、勘違いでした。
というか、しHPには書いてあります。
私はリクルートカードプラスを利用していたので、手数料0円は対象外なんです。
ただ、この後の精算画面で出てくる料金は分割手数料が載っていないので
(カード会社によって手数料違うから掲載できないのだと思います)
すっかり手数料かからないものだと勘違いしてしまったんです。
今日クレジットカードの明細を見ていたら発覚!
端末代の返済金額覚えていてよかった。。。
慌ててカード会社に連絡し、一括に変更してもらいました。
ただ、既に1回分の利息は計算されてしまうらしく…
425円の分割手数料(利息)はかかってしまうそうです。
最初から一括返済にしていても同じ引き落とし日なのに、
一瞬でも分割にしてしまったことで発生してしまった425円。
初月に気付いたので良かったですが、
気づかず2年経過していたら6,000円もの無駄遣いになるとろでした。
下手に分割払いなんて選ぶもんじゃないですね。
この低金利時代に実質15%の金利とか、、本当えぐい。。
早いうちに気付けたこと運が良かったです。
↓ランキングに参加しています↓
コメント