いや、まだ怒ってますけどね。

でも一条工務店の金銭的負担を考えたらまぁ仕方ないのかとは思います。
潰れてアフターメンテナンスないのも困っちゃいますし。
ただ、標準の期間限定というのは厳守でお願いします。
まだ建ってもいないグランセゾンの価値を下げるようなことは極力やめていただきたい。
それと、オプション化した場合でも坪単価がグランセゾンを上回るようにはしていただきたいです。
そうでないと性能のいいグランセゾンもどきi-smartってずるいです。
グランセゾンの住設はそれだけの価値があるんだぞーってことでお願いします。
グランセゾンだけのいいところ
我が家におけるグランセゾン特有のいいところ考えてみました。
天井が高い
i-smartでもオプションで高くできますが、i-smartでは最大2600のところグランセゾンは2650!
2階でも2500の天井高になります!
我が家は狭小住宅ですが、きっとこの天井高で開放感がでるはず⁉
ドアも高い
本当はハイドアと言いたいところですが、我が家は間取りの都合上ハイドアを採用できなかったので…

通常のドアの話ですが。
i-smartのドアはドア枠まで含めて2090くらいとか。
グランセゾンは2308あります!
ハイドアではないものの、建具の高さも部屋を広く見せてくれると期待しています。
我が家で採用したのはビターウォールナットのドアにフローリング。
プッシュプルハンドルの黒い取っ手は高級感があるでしょうし、グランセゾン専用のドアです。
きっとグレイスキッチンともモクリアとも、相性抜群なこと間違いなし!!
石目調フローロング
一時i-smartでも採用できるなんて言われていましたが、今回のグランセゾン化では採用不可と言われている石目調フローリングです。
トイレや脱衣所がクッションフロアでなくて石目調フローリングというのは高級感がでます。
また、キッチンでもモクリアではなく水に強い石目調フローリングの方がよさそうです。
結論:トータルで見ればグランセゾンのほうがおしゃれ?
i-smartはi-smartの住設で統一するのが一番かっこよく、グランセゾンはグランセゾンで統一するのが素敵なんじゃないかと思っています。
私のようなインテリア初心者には!
こだわりが強い方であれば、組み合わせることで素敵なおうちを作り上げられるんだろうなと思いますが、自分たちのセンスに自信がなくてパンフレットを参考に選んできた我が家です。
グランセゾンとi-smartが混在するのはちょっと敷居が高い…。
なので、グレイスキッチン、グレイスドレッサー、モクリアを使いたかった我が家は結局グランセゾンに落ち着いていたのではないか…という気がしてきました。
幸い、書斎もキッチンのグラビオエッジも無料サービス中でしたし。
欲を言えば…当時i-smartならカップボード無料キャンペーンつけれたんだし、グレイスカップボードを無料にしてくれないかしら。
何はともあれ、今月中に着工見込みが立っています!
楽しみです!
↓ランキングに参加しています↓
コメント
こんにちは!
私も今回の事かなりイライラして仕事も手に付きません。笑
せめて今契約している方はグランセゾンの価格をi-smartの価格またはiCube並みに落としてカップボード相当の物を無料で選べるぐらいしないとグランセゾンの施主は納得できないですよね!