ついに上棟日の連絡があり、電話の際に引渡し日を確認したところ
「年内に引っ越しして、落ち着いて年明けを迎えられます」
と言ってもらえました、hoshikoです。
(yukikoさん風に挨拶してみたけど、センスのなさが浮き彫りになった)
もともと建築用語とか全然詳しくないもんで、上棟って何かをGoogle先生に聞いてみたところ「屋根ができること」と書いてあったので、屋根仕舞いを上棟だと思っていたんだけど、営業さんの口ぶりだと建て方のことを上棟って言ってる??
インスタでみんなが言っている上棟って、、一体どっちなんでしょう??
どっちにしても数日しか変わらないので、大差ないですね(おい!笑)
私はやっかみから、グランスマート(グランセゾン風i-smart)をちょっと目の敵にしている節があるのですが、、
グランスマートだとどうなっていたんだよ、こんちくしょー!
とばかりにQ値計算にまで手を出してしまいました。
Q値計算
残念ながらQ値をさらっと計算できるほどの賢さは持ち合わせていないので、一条施主の賢人達の計算シートを利用させていただきました。
F式Q値計算シート byフエッピーさん
1台のエアコンによる全館空調を目指す人なら必ず通る道、フエッピーさんです。
とても細かい計算シートを公開してくださっているので、ありがたく利用させていただきました。

外壁高が軸組工法とグランセゾンのシートで微妙に違うため、どちらが正しいのかわからないのですが、、、
グランセゾン … Q値:1.25 Ua値:0.34
軸組工法 … Q値:1.26 Ua値:0.36
ほぼ同じ数字になりました。
我が家はほぼ総2階なので、i-smart版でも計算してみた結果がこちらです。
i-smart … Q値:0.82 Ua値:0.2
念のため、別の計算でも比較をしてみたいと思います。
20分でできるQ値超簡単計算 byさすけさん
Mr.一条といえばこの方、さすけさんです。
さすけさんは実際に有料でQ値の計算をしてもらったうえで、計算シートを作ってくださっています。

こちらはi-smart,i-cube専用とはなっていますが、グランセゾンバージョンとして多少いじって計算してみました。
グランセゾン … Q値:1.18
i-smart … Q値:0.79
こちらも上記のF式Q値計算と似た数字になりました!
i-smartとグランセゾンのQ値の比較をしてみて
悔しいけれど、、やっぱりi-smartの圧勝ですね。
Q値はグランセゾンの2/3です。
ですが、計算前よりはグランセゾンに自信を持ちました。
というのも…一条のカタログ値でいけばi-smart0.51、夢の軸組工法0.98と倍近くの差があるんです。
「思っていたより差小さいじゃん!」
ということ。
フエッピーさんもさすけさんもi-smart基準の計算式ではありましたが、軸組工法で数値が大幅に違うということは少ないと思います。
だって2つとも似た結果になったから‼‼
グランセゾンへの思い
確かに性能はi-smart(グランスマート)の方がいいです。
でも、、グランセゾンによってかっこよくなったのも確かです。
内装はほとんどの設備がi-smartでも(一時的に?)可能となっていますが、ドア等の建具はそのまま。
好みの問題ですが、フローリング・住設・建具の一体感はグランセゾンの方がいいです。
コンロ前の棚は当時のキャンペーンでグラビオエッジになりました(オプションなら確実にケチって不採用)。
書斎も当時のキャンペーンで無料でつけられました。
書斎を作る予定はなかったけれど、今はあってよかったと本気で思っています。
デザインルーバー、いらないと思っていたけどカラーパースを見るとめちゃめちゃかっこいい…。
デザインルーバーは3間無料(2階なら1.5間)でつきますが、i-smartだと1間で198,000円。
(むしろ高すぎるんじゃ…)
「一条なら性能一択」
一条の施主だと多そうな意見です。
我が家の場合…
性能重視で一条 → 見た目を優先でグランセゾン → 性能も兼ね備えたグランスマートに嫉妬
こんな感じでぶれたからこその嫉妬につながったのかなと思います。
でもでも、、Q値かi-smart1.5倍だったとしてもそもそもが高断熱の中での話。
やっぱり他社と比べても充分な断熱性です。
ちょっとくらい消費電力が増えるのも気にしない!太陽光つけたし!笑
それに無料でつけられるという大義名分がなければ、グラビオエッジも書庫もデザインルーバーも付けられませんでした。
設計士さんも周囲に自慢しちゃう(らしい)外観はグランセゾンだからこそできたもの!
そう思うと、やっぱりグランセゾンでよかったなぁなんて思いました。
↓ランキングに参加しています↓
コメント