
都内に一条工務店グランセゾンの家を建てたhoshikoです。
小さいなりに庭がある(でも駐車場なし)、狭小だけど太陽光パネルもついています。
一条工務店施主の中では太陽光・蓄電池・ガス併用の珍しいパターンだと思うので、光熱費に関する情報を中心に書く予定です。
よろしくお願いします。
2019年10月 : 土地決定
2019年11月 : 土地契約
2019年12月 : 打合せ開始
2020年2月 : 土地決済
2020年3月 : 着手承諾
2020年5月 : 着工
2020年8月下旬 : 上棟(コロナにより2.5ヶ月遅れ)
2020年11月下旬 : 引渡し&引っ越し!
↓お金に関することはこちらのブログで書いています。↓

1か月空いてしまいました。
家は順調に仕上がってきています。
タイルも貼られて(かっこいい)
デザインルーバーも取り付けられて(超かっこいい)
もう言うことない!!と思ったんですが、、、
軒天に刺さってる樋(とい)の色が!!
ブラックの木目調軒天に白い樋がめっちゃ目立つ。。。
たまたま棟梁がいたのでちょっと聞いてみたら
「今ならまだ変えられると思いますよー。監督に確認してみてください」とのこと。
早速その日のうちに問い合わせてみました。
「インスタでも軒天と壁に合わせる形に変更してもらっている方がいたのですが、同様にしていただけないでしょうか」
結論は可能!!
今、問い合わせがそれなりにあるらしく、グランセゾンの標準は以下のように決まったようです。
・バルコニー下及びパラペット下は軒天合わせ
・屋根下の軒天は壁色合わせのみ(軒天色にはならない)
我が家の場合2階は樋の色が白いままなのですが、1階と違って軒天に直接刺さってる(←)わけではないので、そこまで気にならないかな?
とにかく気になった1階が軒天合わせになったので助かりました。
引き渡しは11月に決定。
娘は10月から新居付近の保育園に転園しています。
娘の慣らし保育さえ終われば順調(慣らし保育に難航中ですが。。)
次世代住宅ポイントの商品が届いて、部屋がどんどん埋もれてきているので、早いうちに荷造りと物の処分を始めたいと思います。
↓ランキングに参加しています↓
まだ住宅メーカーを決めかねている方へ
まずは、多くのメーカーの間取り・見積もりを比較検討することが大切だと思います!
以下のサイトでは、
無料で優良メーカーから間取りや資金計画書を
一括で取り寄せることが可能です!
コメント