
都内に一条工務店グランセゾンの家を建てたhoshikoです。
小さいなりに庭がある(でも駐車場なし)、狭小だけど太陽光パネルもついています。
一条工務店施主の中では太陽光・蓄電池・ガス併用の珍しいパターンだと思うので、光熱費に関する情報を中心に書く予定です。
よろしくお願いします。
2019年10月 : 土地決定
2019年11月 : 土地契約
2019年12月 : 打合せ開始
2020年2月 : 土地決済
2020年3月 : 着手承諾
2020年5月 : 着工
2020年8月下旬 : 上棟(コロナにより2.5ヶ月遅れ)
2020年11月下旬 : 引渡し&引っ越し!
↓お金に関することはこちらのブログで書いています。↓

ここしばらくはバタバタとしており、全然更新できませんでした。
その理由は…引っ越ししてたから!!!
はい、タイトルみれば分かることですね。
11月某日、ついに引越し完了しました!
娘は10月から新居近くの保育園に一足早く転園しており、毎日抱っこ(時々歩く)しての電車登園で、体力的にも精神的にもやられておりました。。。
今は登園も徒歩3分になり、天国のようです。
そして床暖房も天国のようです。
引き渡し前の施主内覧(住設説明)から床暖房を入れていてもらったので、引き渡しから暖かい家に住むことができました。
提携の外構業者にはしたものの、引き渡し日を「できる限り早く」とお願いしたり、セットバック工事が直前まであったりした関係で
外構工事は引き渡し後になりました。
光通信工事もまだ終わってないし、まだまだ落ち着きませんね。
我が家は狭小グランセゾンで、オプションも少な目なので、、、
こだわりは2階建てにする‼といことくらいなので、間取りもほぼ設計士さんの提案通りです。
なので、、、、WEB内覧会はやるかは分かりません。
というか、引き渡し後の引っ越しだったので、荷物なしの写真撮る暇なかったし
まだ片付けが完了してないだけです!!!
唯一公開できる娘との寝室を載せておきますね。
- 本棚&クローゼット
- 畳み方が汚い。。
4.15帖という超狭い部屋の為、広角カメラを使ってやっと写真に撮れる感じです。
狭すぎていつか不満を覚えるでしょうから、娘が子供部屋おばさんになる心配は不要かもしれません。
ちなみに我が家はメロウブラウンのカタログに似せています。
床と階段では設定されている色の数が少ないので悩ましいですが、すべてダークブランだと色の違和感はあまりない気がしています。
我が家は太陽光パネルあり・蓄電池あり・ガス併用という(自称)珍しい家なので(これだけで一条にバレてそう笑)
光熱費の記録は付けていこうと思います。
NUROの開通待ちの状態ですが、WiMAXの通信は良好です。
1階と2階では電波が少し悪くなるものの、あまり気にならないのはコンパクトハウスのいい所なのかもしれません。
↓ランキングに参加しています↓
コメント