
都内に一条工務店グランセゾンの家を建てたhoshikoです。
小さいなりに庭がある(でも駐車場なし)、狭小だけど太陽光パネルもついています。
一条工務店施主の中では太陽光・蓄電池・ガス併用の珍しいパターンだと思うので、光熱費に関する情報を中心に書く予定です。
よろしくお願いします。
2019年10月 : 土地決定
2019年11月 : 土地契約
2019年12月 : 打合せ開始
2020年2月 : 土地決済
2020年3月 : 着手承諾
2020年5月 : 着工
2020年8月下旬 : 上棟(コロナにより2.5ヶ月遅れ)
2020年11月下旬 : 引渡し&引っ越し!
↓お金に関することはこちらのブログで書いています。↓

4月も後半に差し掛かりました。
3月分の光熱費が出揃ったので、公開していきます。
LOOOPガスも比較的安くてありがたいのですが、請求書が遅いのが難点ですね。
(3月分は26日〆で翌16日にやっと開示されました)
2月の光熱費↓

基本情報
建築地 : 東京(雪はほぼ降らない)
太陽光 : 9kw搭載(余剰売電)
その他 : ガス併用(給湯・コンロ)
蓄電池あり(7kwh 節エネモード)
買電(LOOOPでんき)
日数 : 28日間
使用量 : 110kwh
料金 : 2,763円
基本料金 : なし
単価 : 27.0円/kwh
再エネ賦課金: 2.98円/kwh
燃料費調整額: ▲4.85/kwh
売電
日数 : 28日間
電力量 : 640kwh
料金 : 13,440円
単価 : 21円/kwh (2020年度FIT)
ガス代(LOOOPガス)
日数 : 31日間
使用量 : 31㎥
料金 : 4,382円
基本料金 : 1000円
単価 : 128円/㎥
原料費費調整額: ▲18.89円/㎥
3月光熱費総合(買電・売電・ガス代)
買電 : 110kwh -2,763円(28日分)
売電 : 640kwh +13,440円(28日分)
ガス代: 31㎥ -4,382円(31日分)
合計 : 6,295円の収入
2月との比較
買電 : 164kwh -4,150円(28日分)
売電 : 571kwh +11,991円(31日分)
ガス代: 31㎡ -4,193円(27日分)
合計 : 3,648円の収入
年末年始の燃料費高騰により、ガスも電気も単価が上がりました。
が、消費電力の減少&発電量UPで家計は改善しています。
ガス使用量が変わらなかったのでちょっと残念でしたが、1日当たりの使用量で見れば微減しています。
昨年との比較
電気代:215kwh -5,639円
合計 :13,146円の支払い
ガス代が約半分になりましたね。(床暖房がガス→電気に変わったから)
今回の請求分まではみっちり床暖房を利用していましたが、暖かくなって後半はほとんど床暖房も動いてなかったような気がします。
△13,146円→6,295円
太陽光バンザイ!
さて、、4か月の光熱費請求を見てきて気付きました。
やっぱりコスパはオール電化の方がいい気がする(太陽光・蓄電池ありの場合)!
FIT単価21円、都市ガスの我が家でもエコキュート利用のオール電化の方が若干光熱費は安く(売電が多く)なります。
卒FIT後にエコキュート昼沸き上げにしてしまえば、売電単価下落の影響も少なくなるので、オール電化の方がよりお得になります!
なので時々「失敗したかな…」とも反省するのですが、
売り物かと思ってしまうほどの美しい焼き目の餃子が焼けるので、ガスにもやっぱり感謝しています。
オール電化とガス併用に関しては、1年間のデータが集まったところで改めて検証したいと思います。
床暖房を切って過ごしている4月分は買電が600円程度になる予感。
暖かくなって給湯温度も40℃→39℃に下げたのでガス代も安くなっていると期待しています。
↓ランキングに参加しています↓
コメント
[…] 在宅ワークでPCを出しているので、なんだかブログ更新できてしまいます。 決して仕事中にしているわけではないのですが、普段PCはしまっているので、出すのが面倒くさいという。。 だから仕事でPC使ったついでに、そのあとブログ書いちゃ… 2021年3月 光熱費 - 一条工務店グランセゾン - […]
[…] 上棟というか…棟上げがいよいよ始まります。 そろそろ一条工務店を訪れて1年だなーなんて思ったのですが、よくよくスケジュールを遡ってみると 一条工務店初訪問の1年後が上棟日だった!!! 本来であれば8月末には引き渡し… 2021年3月 光熱費 - 一条工務店グランセゾン - […]