
都内に一条工務店グランセゾンの家を建てたhoshikoです。
小さいなりに庭がある(でも駐車場なし)、狭小だけど太陽光パネルもついています。
一条工務店施主の中では太陽光・蓄電池・ガス併用の珍しいパターンだと思うので、光熱費に関する情報を中心に書く予定です。
よろしくお願いします。
2019年10月 : 土地決定
2019年11月 : 土地契約
2019年12月 : 打合せ開始
2020年2月 : 土地決済
2020年3月 : 着手承諾
2020年5月 : 着工
2020年8月下旬 : 上棟(コロナにより2.5ヶ月遅れ)
2020年11月下旬 : 引渡し&引っ越し!
↓お金に関することはこちらのブログで書いています。↓

ずっと東京近郊で過ごしていると、正しいお盆の日程がよく分かりません。
もうお盆は明けたのでしょうか?
会社に人が少ないと漠然と「お盆なんだなぁ」と感じます。
さて、8月後半に差し掛かりましたが
7月の光熱費を公開していきます。
6月の光熱費↓

基本情報
建築地 : 東京(雪はほぼ降らない)
太陽光 : 9kw搭載(余剰売電)
その他 : ガス併用(給湯・コンロ)
蓄電池あり(7kwh 節エネモード)
買電(LOOOPでんき)
日数 : 30日間
使用量 : 180kwh
料金 : 4,733円
基本料金 : なし
単価 : 27.5円/kwh
再エネ賦課金: 3.36円/kwh
燃料費調整額: ▲3.06/kwh
ガス割 : ▲0.5円
ソーラー割 : ▲1.0円
売電
日数 : 30日間
電力量 : 475kwh
料金 : 9,975円
単価 : 21円/kwh (2020年度FIT)
ガス代(LOOOPガス)
日数 : 32日間
使用量 : 14㎥
料金 : 2,663円
基本料金 : 1000円
単価 : 128円/㎥
原料費費調整額: ▲9.18円/㎥
7月光熱費総合(買電・売電・ガス代)
買電 : 180kwh -4,733円(30日分)
売電 : 475kwh +9,975円(30日分)
ガス代: 14㎥ -2,663円(32日分)
合計 : 2,579円の収入
6月との比較
買電 : 53kwh -1,434円(31日分)
売電 : 760kwh +15,960円(31日分)
ガス代: 17㎥ -3,021円(30日分)
合計 : 11,505円の収入
梅雨にまるかぶりしている一か月だったので、発電量が減っているし
乾燥機の活躍と湿度の高さ、気温の高さで消費電力爆増です。
電気代だけでいけば、冬の床暖房より高い。
ひょえー><
お風呂じゃなくてシャワーで済ます日が増えてきたので、がすだいは
ガス代は思った以上に減っています。
昨年との比較
電気代:283kwh -7,748円
合計 :12,635円の支払い
買電量は自家消費がある分減っていますが、実際の消費電力は前の家より格段に上がっています。
そんな7月でも昨年と比べて15,000円の改善。
太陽光の費用が10年償却として1月約15,000円(補助金含まない)なので
光熱費全体の費用としてはトントンです。
1部屋しかクーラーがなく、寝るときに地獄の様だった前の家と比べたら
何度でも言うけれど、今の家は最高!
昨年汗疹で苦しんだ娘も今年はよく寝れています。
(むしろちょっと乾燥してるくらい)
同じ光熱費でこの快適性なら、本当に文句なし!
梅雨シーズンが終わって、8月は台風シーズン。
梅雨明けした途端に暑さが半端ないので、買電量は確実に増えているけれど
売電量も増えているんじゃないかと期待しています。
↓ランキングに参加しています↓
コメント
[…] 梅雨は嫌だーと言ってましたが、梅雨明けの暑さは異常です。 外に出ると日差しで肌が痛くなるほど。 高気密住宅だと日射により熱がこもるなんて言われてみますが、実際どうなのかなーと思いました。 今日は日中在宅勤務… 2021年7月 光熱費 - 一条工務店グランセゾン - […]