
都内に一条工務店グランセゾンの家を建てたhoshikoです。
小さいなりに庭がある(でも駐車場なし)、狭小だけど太陽光パネルもついています。
一条工務店施主の中では太陽光・蓄電池・ガス併用の珍しいパターンだと思うので、光熱費に関する情報を中心に書く予定です。
よろしくお願いします。
2019年10月 : 土地決定
2019年11月 : 土地契約
2019年12月 : 打合せ開始
2020年2月 : 土地決済
2020年3月 : 着手承諾
2020年5月 : 着工
2020年8月下旬 : 上棟(コロナにより2.5ヶ月遅れ)
2020年11月下旬 : 引渡し&引っ越し!
↓お金に関することはこちらのブログで書いています。↓

緊急事態宣言、いつまで続きますか?
東京は現時点で2021年の緊急事態宣言でもまん防でもない日が28日しかありません。
どこかへ出かける用事もないので、有給の使い道に困る。。。
9末期限の有給、2日は使い切れませんでした。。
さて、8月分の光熱費公開、行ってみましょう!
7月の光熱費↓

基本情報
建築地 : 東京(雪はほぼ降らない)
太陽光 : 9kw搭載(余剰売電)
その他 : ガス併用(給湯・コンロ)
蓄電池あり(7kwh 節エネモード)
買電(LOOOPでんき)
日数 : 31日間
使用量 : 269kwh
料金 : 7,060円
基本料金 : なし
単価 : 27.5円/kwh
再エネ賦課金: 3.36円/kwh
燃料費調整額: ▲3.11/kwh
ガス割 : ▲0.5円
ソーラー割 : ▲1.0円
売電
日数 : 31日間
電力量 : 564kwh
料金 : 11,844円
単価 : 21円/kwh (2020年度FIT)
ガス代(LOOOPガス)
日数 : 30日間
使用量 : 9㎥
料金 : 2,055円
基本料金 : 1000円
単価 : 128円/㎥
原料費費調整額: ▲10.7円/㎥
8月光熱費総合(買電・売電・ガス代)
買電 : 269kwh -7,060円(31日分)
売電 : 564kwh +11,844円(31日分)
ガス代: 9㎥ -2,055円(30日分)
合計 : 2,729円の収入
7月との比較
買電 : 180kwh -4,733円(31日分)
売電 : 475kwh +9,975円(31日分)
ガス代: 14㎥ -2,663円(30日分)
合計 : 2,570円の収入
暑くて空調で買電が増えたものの、売電の微増と
シャワーで済ませる日が多かったことによるガス代減少で
7月とほぼ同じ結果になりました。
昨年との比較
電気代:191kwh -2,753円(検針タイミング変更で日数が少なかった)
合計 :7,631円の支払い
昨年の電気使用量が21日分で少なかったとはいえ、8月に関しては買電量が昨年と大体同じ‼‼
某設備はやっぱり電気代の消費がでかいですな。
ところで、東京都からの蓄電池補助金の件、5月くらいに領収書提出のお願いを受けて以降
振り込みもなければ交付額決定通知書も送られてきていないんだが。
我が家の60万円の行方、どうなってますかー???
↓ランキングに参加しています↓
コメント